遺留分請求の無料相談は0円で安心
-
遺留分請求の無料相談のお申込みはお電話で
平日 10:00~17:00 四条烏丸徒歩4分
「相続の相談」とおっしゃって頂ければ、
予約担当者がご案内します。上記時間以外はメール予約をご利用ください。
-
ご相談内容のヒアリング
予約担当者が、ご相談されたい内容について、簡単にお話を伺います。
お電話で先にご相談内容をうかがうのは、ご相談時にお客様がお聞きになりたいことをきちんと説明できるよう、事前に調査をさせて頂きたいからです。 -
無料相談の日時の決定
ご相談者様がご来所いただける日程をお伺いして、無料相談の日時を決定させて頂きます。弁護士の予定次第では、当日の無料相談も可能です。
-
無料相談の実施
無料相談は、四条烏丸交差点から徒歩4分にあるリンクスの事務所にお越し頂いての来所相談(飛沫防止パネルなどの新型コロナ対策を実施しております)か、リンクスとご自宅をオンラインで繋いでのおうちで相続相談のいずれかになります。
お客様の置かれた状況やお困りのことを伺った後、遺産相続の流れや問題の解決方法、お客様のご要望の実現方法について分かりやすく説明します。この際、関係資料をご準備頂けると、より具体的なアドバイスが可能です。
ご依頼頂いた場合の弁護士費用についてもご説明させて頂きますが、ご相談だけで終了し、ご依頼を頂かないということでも構いません。ここまでのステップに関しましては、すべて無料でさせて頂きます。 -
ご依頼を頂く場合
契約書を作成し、今後の方針や進め方について具体的にご説明させて頂きます。
- 無料相談に行くタイミングはいつがよいですか?
- できる限り早いほうがよいと思います。問題がこじれてからでは、解決するのが大変になるからです。無料相談にお越し頂いたからといって、依頼しないといけないわけではございませんので、お気軽にご相談ください。
- 弁護士に相談できるのはどのようなことですか?
- 遺産相続・遺産分割・遺留分請求・遺言書・生前対策・相続放棄など遺産相続に関するあらゆることをご相談頂けます。相続税に関しても提携税理士がおりますので、安心してお問合せください。
- 依頼するかどうか決めていないのですが、相談してもよいのですか?
- 是非ご相談にお越しください。ご依頼頂かなくても、リンクスの無料相談が遺留分請求でお困りのみなさんに少しでもお役にたてれば嬉しいです。
- 無料相談を申し込む前に準備するものはありますか?
- 無料相談を申し込む前に手元の準備していただく必要はありません。無料相談にお越し頂く際にご準備頂きたいものについては、無料相談のお問い合わせを頂いた際にご説明させて頂きますので、ご安心ください。

遺留分請求の専門家には、弁護士のほかに、司法書士、税理士がいます。
司法書士は登記の専門家、税理士は税の専門家ですが、法律の専門家ではないため、法的に難しい問題が生じた時に対応ができません。
弁護士は、遺留分請求の手続にも紛争にも精通しておりますので、遺留分請求の最初から最後までトータルサポートさせて頂くことが可能です。
法律事務所リンクスでは遺留分請求問題に強い弁護士が無料相談を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ページトップに戻る